今回は久しぶりに行った婚活パーティーが大失敗に終わった時の体験談を赤裸々につづります!
この時の婚活パーティーはなんと10年ぶり。
前回行ったのは22歳の時でした。(友達に誘われて)
その時は何枚もアプローチカードをもらったんだけどね…。
32歳が「婚活パーティーに行ってきた!」失敗編レポ
今回参戦したパーティーは「一人参加限定」という条件のパーティー。
もう周りに一緒に行ってくれるような友人もいないし、いてもなんだか気恥ずかしいので一人参加のものをチョイスしました。
パーティーに着ていった服装
当日はこの服で参戦!
ネイビーのワンピースに黒のカーディガン。
鏡見て気づいた…全身シックすぎる…。
でも新しく服を買う余裕がなかったので、これで決行!うん、着痩せして見えるよね(笑)
会場到着!
「15分前より受付開始」とのことだったので、10分前に到着しました。
受付では身分証明書の提示を求められます。
この日のパーティー会場は、ホテルの会議室みたいなところ。
こんなハッキリした蛍光灯よりもっと薄暗い照明の下だと嬉しいんだけどなー、アラサーには(笑)
部屋に入ったら決められた席につきます。
もう結構な人数が席についていました。
プロフィールカードの記入
席に置いてあるプロフィールカードをさっそく記入。
うーん…これ、年齢とか血液型のところまではスラスラ書けるけど、問題は趣味とかなんだよな~。
悩んで結局
趣味:海外ドラマを観る、絵を描く、手芸
自分の性格:マイペース、真面目、のんびり屋
休日の過ごし方:友人と食事、ショッピング、旅行など
と無難なところに。
パーティー開始!
時間になったところで司会の方が進行の挨拶をしてパーティーがスタート。
この時参加してたのは全部で10対10くらいの計20人くらい。
10年前に行ったパーティーではこの倍以上はいたので、少ないなという印象。
ここで気づいた…。
女性陣、たぶん私よりみんな若い…。
なんかもう負け試合に来た気分になりました…。帰りたい…。
一対一のトークタイムへ
一人あたり3分ずつ全員と話していきます。
これがめちゃくちゃ大変…。
もともと人見知りってのもあって、疲れるーーーーー!
しかも話が弾まない人はホント弾まないし。
なんと一人まったく会話する気のないやつがいました。
何を話しかけてもそっけない返事。
だけど隣の女性(推定25~27歳)とは普通に笑顔で話してた。
私が30代だからか?ブスだからか?とりあえず失礼なやつであることに変わりはない。
でもちょっと凹んだ。
一人終わるたびにコッソリと男性の印象をチェック。
だって「あー、あの話した人誰だったかな?」なんてことになるからね(笑)
一対一の印象でのアプローチでは一枚ももらえず…w
この結果をフリータイムに相手に渡すらしい。
私も気になった人を3人チョイスして提出。
フリータイムに突入してワクワクしながらアプローチカードを待っていました。
そしてなんと!
一枚ももらえず…。
へへ…いいもん…まだ最後のカップル希望を記入するチャンスがあるもん。
だけどね、フリータイムで話しかけてきてくれた人は一人。
一人だよ?ひ・と・り!!
ちなみに推定23~25歳くらいのフワフワした可愛い子犬みたいな子が男性に囲まれてました。
「なんでアナタ婚活パーティーなんか来てんだよ!」って感じの子。
もう負けが見えてきたよね…。
いよいよカップリングタイム
結果は分かってますでしょ?
はい、そのとーり!
誰ともカップルになれませんでしたーーーー。
しかもさ、フワフワ子犬系女子がカップルになってなかったの。
私には分かる。
たぶんあの子が男性陣の過半数の票を得ていたと思う。
だけどカップルにならなかったなんて…。選んだ男性があの子を選ばなかったのか?それとも誰も選ばなかったのか…。
失敗した原因から見る婚活パーティー攻略法
実は懲りずにその後3回パーティーに参戦してきたんですが、4回目、ついにカップルになることができたんですよ!♡(でも結局2回デートして終わったけどw)
だから30代だからカップルになれなかったということではないんです。
計4回参加して分かった、この時のパーティーで失敗した理由をお話しますね!
30代で初めて行った婚活パーティーで失敗した5つの原因と対策
1.ここを失敗すると大変!婚活パーティー選び
私の最大の失敗。
それは20代も混じったパーティーにしたこと。基本はどんなパーティーでも好みでOKだと思います。
でもどんな容姿に自信があっても、20代の子には勝てません。
だってこの日、パッと見目を引くようなきれいめな30代と思われる女性もいたけど、フリータイムでは全然モテてなかったしカップルにはなってなかったしね。
婚活パーティーは自分もたくさんの男性から選べる分、男性側からも比較されやすいというデメリットがあります。
だから自分が32歳だった場合、パーティーの対象年齢が
25歳~32歳
より
25歳~39歳
と、自分の年齢より上の幅があるものを選びましょう。
そうすれば自分が最年長になるリスクを避けられますっ!
また
30代以上限定
のものを選べば、はるかに勝率は上がります。(これが一番オススメ)
だって男性側も30代以上の女性しか来ないことを知って参加しているワケですからね!
2.服装は明るめの色を選ぶべし
最初の婚活パーティー、上にも載せた通り
この格好で行ったんですが、周りの子の服装を見て「失敗したな~」と思いました。
30代になってからついついモノクロとかグレー、ネイビーなんかを選びがちだったんですよね。
だけど明るめの色を着ている女性の方がパッと目を引くんですよ。
実際「明るい色の服を着ている女性の方が、印象がいい」という統計もあるらしいです。
これに気づいた時から、せめて全身シックなカラーの服装だけは避けました。
↑30代、まだまだ薄いピンクの服でもイケる!!(薄いピンク色の服は印象が良くなる色らしい)
3.プロフィールカードの趣味は話題が広がるものをかけ!
私、趣味欄を
海外ドラマを観ること、絵を描くこと、手芸
と埋めてしまいました。
休日の過ごし方も
友人と食事、ショッピング
と書いたんですよ。
全然突っ込まれなーーーい!
そりゃそうだ。男性に馴染みがないものばかりだし、どう話題にしたらいいか分からないですよね…。
しかも「なんの絵を描くんですか?」なんて聞かれるし。
というわけで
漫画を読む
に変えたんですよ。
漫画は少年漫画や青年漫画も読んでるから、きっと共通の話題になるハズ!と思って(笑)
そうしたら

どんな漫画読むんですか?
と必ず突っ込んでくれるようになりました。
漫画を読んでる男性は多いし、王道の漫画をあげれば盛り上がりますからね。
他にもアウトドアやスポーツ系などもオススメ。
とにかく、逆の立場になったときに話題を膨らませやすいものを選んだほうがいいです。
話が盛り上がれば「話が合いそう」「気が合いそう」と印象も良くなりますから!
4.すべての人から選ばれる必要はない!無理に自分をつくらない
私、八方美人なところもあって、「どの男性とも話を盛り上げなければ!」と思ってました。
だけどそんな必要ないんですよね。
少し話せば
「あ、ないな」
って分かっちゃうんですよね。
だけどそういう人にまで愛想良く振りまくと余計な好意をもたれかねません。
もちろんかつての沢尻エ○カのように「別に…」なんて愛想悪くする必要はありませんが、過剰に愛想を振りまく必要もないと思ってます。
たくさん質問したりね。
5.話す3割、聞く7割でOK!
これは聞き上手のコツでもあるのです。
婚活パーティーに来ている男性は「結婚相手を探しに来ている」ので、キャピキャピしている女性より自分を受け入れてくれそうなタイプの女性がモテるという話を聞きました。
人間って基本自分に興味を持ってくれる人が好きだし、自分の話を聞いて欲しいんですよね。
自分も含めて。
だから自分の話ばかりガーーーーっとするのではなく、相手の男性に興味持ってますという姿勢を示しましょう。
まとめ
結局、婚活も戦略が大事なんです。
就活と一緒。
必要以上に自分を着飾る必要はないけど、服装もプロフィールも少し工夫するだけで印象はまったく変わってくるし、もちろん結果も変わってきます。
とにかく20代に混じっていったらダメよ!
絶対負けるから!!!
それに服装も。
自分だってどんなにイケメンでも
↑こんな服着てたら絶対嫌だもんね!!(笑)
趣味も
寝ること
って書いてあったら「つまんねーーーー」って内心思うし、まったく話題も広がらないけど
寝ること、映画を観ること
って書いてあれば

どんな映画が好きですか?
って聞けますもんね。
極端だけど、むやみやたらに婚活パーティーに行っても「運命の出会い」は訪れない!
きちんと戦略を練って、努力しないと!ってことをお伝えしました。
コメント