前回、人見知り向けの婚活方法を書きました。
そこに書ききれなかった人見知りでも初対面デートを成功させる方法を書かせて頂きます(・Θ・ゞ)
人見知りだと初対面がほんっと苦痛なんですよね~。
もともと知り合いだったり、合コンや婚活パーティーで会った相手でも「2人になるとどうしたらいいか分からない…」って人多いんじゃないでしょうか?
私もその一人。
だけど婚活してると初対面の人と会う機会がほんと多いんですよ。人生にこんなに多くの人と自己紹介みたいな会話をしたことがあっただろうか?っていうくらい。
その分、思い出すだけで大声を出したくなるような失敗もたくさんしてきました。
だけどたくさん失敗した分「これをすると失敗するな」「こういう場所は良くない」「こういう風に考え方を変えよう」といろいろ分かってきたこともあります。
人見知りな私が書いてるので的を得ているハズ(笑)
まとめてみたので、ぜひぜひ参考にして下さいね!
人見知りでも初対面や初デートで失敗しないための裏技8つ
1.事前に人見知りということを知らせておいた方が◎
連絡先を知っている相手やアプリやネットで知り合った人など、事前に自分のことを伝える機会がある場合は、

私、人見知りなんです。
この一言を先に伝えて置いたほうが絶対にいいです!
「なんか反応悪いなー」
と思われてしまう場面でも、事前に伝えておけば
「あぁ、人見知りだからかな」
って思ってもらえますもんね。
少なからず男性だって緊張しているし、楽しめるかな?って不安なハズ。こういった一言を言っておくのはお互いのためにもなります。
2.対面に座らない
食事をするときの席は斜めの対面に座るのがベスト。
これは心理学的にも証明されています。
合コンでも斜め前の席が一番いいという説もあるのです。
ちなみにベストなのは左前に相手が来るように座ること。(左利きの人は右側)
これは、利き手ではない方に座った人とは親密になりやすいと言われいるため。
2人席だと難しいけどネ(;´∀`)
しかも4人席で斜めに座ったら不自然だけどネ(;´∀`)
なので、こういう席ながあればラッキーです。
ちなみに
- 人と目が合わせらせない
- 目を合わせて会話できない
という人は、カウンター席に座りましょう。真横を向いて話すことはほとんどないため、いつもの自分が出しやすくなります。
ちなみに私は気に知れた友人相手でもカウンター席が落ち着きます(笑)
3.食事をするなら照明が暗めの個室がベスト
想像してみてください。
- 昼間で日の差す明るい店内で向き合って食事
と
- 少し暗い居酒屋の個室での食事
どっちが落ち着きますか!?
私は断然後者デス。
実際暗いお店のほうが話しやすいという統計が出ています。
明るい店内だとアラが見えるのもイヤ…。
毛穴とかシワとかファンデのヨレとかね!!!
ちょっと暗めの間接照明なら肌がキレイに見えるんですよ…!実際、居酒屋のトイレの鏡は肌がキレイに見えるなぁと思った経験ありませんか?
肌が少しでもキレイに見えれば自信もつくし、食事は明るすぎないお店で。
お店を男性が決めちゃった時は…諦めましょう(笑)
もし昼間ならファミレスくらい明るいお店は避けましょう。
4.会話ナシでも2時間過ごせる「映画館デート」は最高
デートコースの王道!「映画館」。
コレ、人見知りには最高だと思いません?
だって会話しなくて済むんだもん(笑)
まぁ席が近くて緊張するっていうのはありますが、音が出ている空間なのでお腹の音なんかは気になりませんし。
え?会話せずに距離を縮められるのかって?
大丈夫です!会話だけがお互いの距離を縮める手段ではありません。
デート後のお礼メールで
と送っておけばそれだけで○。
男性はもともと会話でのコミュニケーションを重要視していないので、デートの内容が充実していて相手が「自分を受け入れてくれてるな」と思えたらそれで十分なのです。
根本的に女性とは違うんですよね。
こちらとしては会話が盛り上がらなかったと思っているのに「また会いたいです」といってくる男性が多いのもこのせいです。
ちなみに「人見知りだけど、人前で歌うのは平気!」という変わった方はカラオケもアリ(笑)
5.お酒の力を借りてしまえ!
ハイ、お酒で少しでも緊張がとける方は飲みに行きましょう。
仕事で同僚や上司と飲みに行くのも打ち解けるのが目的ですよね。
お酒が入ると人はいつもより開放的になります。自分だけでなく、相手もお酒を飲むと緊張が溶けて本音をしゃべりやすくなります。
また、居酒屋は個室があったり店内が暗かったり雰囲気のいいお店が多いのも大きなメリット。
もちろん飲み過ぎには要注意ですよ!!
6.車のデートは目を合わせなくて済むから話しやすい
個人的に一番楽なのがドライブデート。
だって運転手は絶対正面を見てるし、運転席と助手席の距離がある程度保たれているから話しやすい。
相手の表情を見ずに話せると
(小さい車だと距離は近いけどw)
ちなみに「車内だと逃げ場がないから…」という人は沈黙を過剰に恐れるべからず。
先ほども書きましたが、男性は会話でのコミュニケーションを重要視しないため沈黙があってもそれほど気にしていません。
ホンッッットに気にしなくても大丈夫です。
ただし、車は密室で勝手に遠くに連れていかれたり乱暴されたりするリスクもあります。ネットで出会った人や知り合って間もない人の車に乗るのはやめておきましょう。
7.会話が盛り上がらなくても帰宅後のLINEで印象は変えられる
「あぁ…今日は失敗だったな…」
「あんなこと言わなきゃよかった」
「あの反応…絶対ひいてたよねぇ(´;ω;`)」
って家に帰ってから反省するようなデート、ありますよね。私は毎回一人反省会やってます。
だけど相手がどう思ったかなんていくら考えても分かりません。
だって他人なんですもん。
そこで、デート後のLINEですよ!!
このLINE一通があるかないかでその後の印象や関係が大きく変わってきます…!
それくらい大事な一通なんですよ!
送る文章としてオススメなのは
- 今日は緊張してあまり話せなかったけど、良かったらまた誘ってくださいね。
- 次はもっとお話したいですね。
- 人見知りなのでちょっと緊張しちゃいました💦次は頑張りますね!
- 今日は楽しかったです。次も楽しみにしています。
とにかく「自分は楽しかった」ということを書いてください。
こういったメールをもらって嬉しくない男性はいないでですよ!!!
自分に気がない男性相手でも、その気にさせちゃうくらいの効果があります。
マジです。
できれば当日中、遅くても2日以内にはメールを送りましょう。
ちなみにお礼メールに返信をしない男は社会人としてクズなので、返信がなかった場合は「クソ男ってことが早く分かって良かった♥」くらいに思っておいてOKです。
8.「私は人見知りではない!」と自己暗示をかけよう
私、人見知りではあるんですが最近は初対面の人とは話せるようになったんです。
そのキッカケは「人見知りというのは思い込み」と書いてある本を読んだから。
実際こういう思い込みから現実になることを
ノーシーボ効果
と言います。
痛くないのに「痛い」と思い込む→脳が反応する→実際に痛くなる
というように。
それくらい人間にとって思い込みって怖いことなんですよ…!
だから
「私は初対面でも平気」「私は人見知りではない」とポジティブに思い込むことが大事。
接客業をしたことのある人なら分かると思うんですが、接客する相手に人見知りってしないですよね?
店員という役割を演じているからなんです。
これをプライベートでも応用すればいいのです。
「初対面でも人見知りしない私」を演じればいいのです。気分は女優。

そんなこと言ったって難しいよ!
と思われるかもしれません。
確かに最初はうまくいきませんが、場数を踏めば必ずうまくいくようになります。私はいつも初対面の人と会う時は「私は人見知りではない…私は人見知りではない、嫌われたって平気!なんて思われたって平気!」と思いこむようにしています。
ここで「でも…」とか「うまくいかなかったら…」と思ってはいけません。
そう思ってしまえば、また「自分はうまくいかないから」「人見知りだから」という負のスパイラル思考に陥ります。
頭でいろいろ考えてたって結局実際にやってみなければ何も変わりません。
ゲームを始めないうちから攻略本を読んで成功を想像していたってうまくいかないのと同じです。
私が読んで良かった人見知り向けの本
一時期、本当に悩んで人見知り向けの本を読みあさっていた時に読んで良かった本たち。
誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール/野口 敏
テクニック的な要素が多くてすべて実行するのは難しいけど、一度読んでおいて損はないです。
特に雑談が苦手、沈黙が怖いという人向け。
ポジティブチェンジ/メンタリストDaigo
こちらはあのメンタリストとして有名なDaigoさんの著書。
人見知りというより、
- マイナス思考になりがち
- 人目が気になる
- 細かいことを気にしてしまう
などの性格を治したい!という人向け。
「今までの自分を変えるためにどう行動していけばいいのか」ということが書いてあります。
すぐに実践できるような現実的なことが書いてある良書です。
完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込/若林正恭
あのオードリーの若林さんが書いた本。
芸能界という一見華やかな世界にいるのに、そんな見た目とは180度違う内面が知れておもしろい。
人間関係が苦手、ネガティブ、暗いという気持ちを集約したような本なのに分かる分かると笑わせてくれ、最後は「今のままの自分でいい」と勇気がもらえる一冊です。
ただいま「かくれ人見知り」が平静を装って生活しております。/花津チヨ
こちらはコミックエッセイ。
ただこちらは普通の人見知りではなく、表面的には人見知りっぽくないけど本当は人見知り」とか「もともとは社交的だったけど人見知りになってしまった」という人向け。
治し方とかテクニックというより、著者が人見知りを改善していくための奮闘記です。
楽しくサラッと読めるので活字が苦手という人に。
全体的にテクニックというより、考え方に関する本が多いですね(;´∀`)
これはいくらテクニックばかり身につけても、ただの胡散臭い空っぽな人間になりがちだから(笑)そういうのってなんとなく見破られちゃうしね。
根本的に考え方を変えた方が自信を持てたり、その考え方が引き寄せるできごとで自分が変わっていったりすることの方が多いです。
あまり完璧にやろうとばかり思わず、「失敗したって嫌われたっていいや!」くらいの気持ちでデートに挑んでくださいね!
コメント