私、婚活歴はついに5年に突入しました。
ベテランよね♥
全然嬉しくないけど。
で、婚活当初からネット婚活はずっとやっていて、実際会った人も2桁に突入しているのデス。
全然自慢にならないけど。
ネット婚活って「怖い」とか「不安」というイメージが強い人はまだまだ多いと思うのです。特に女性は実際会うとなると怖いですよね。私も最初は嫌な思いもしました。
そこでベテランな管理人が、婚活アプリやマッチングサイトを利用する時に注意する点をまとめました。
参考にしてみてください゚*。(b・∀・b)。*゚
ネット婚活をするときに注意すべき6つのこと
1.安全性、信頼度の高いアプリ(サイト)を使う
登録するサイト・アプリはきちんと選びましょう。
運営元が大手だったり、登録者数が多いというのはとっても大事。変なアプリに登録してしまうと、変なサクラや勧誘がいたり、下手すると個人情報の流出の危険性もあります…!
そこで特におすすめなのがFacebookと連携して登録するタイプのアプリ(サイト)。
これはもちろんFacebookに「○○さんが◎◎をはじめました!」なんて投稿がされるわけではないですよ!!
Facebookの友達が10人以下だと登録できなかったり、メッセージをやりとりする中で相手のFacebookを見ることができたりというもの。
身元が分かるので相手も変なことはできないのです。
で、女性に人気なのはこのあたり。
ぜんぶメジャーだし、私も使ったことがあるサイト達ですが、ヤリ目とか勧誘とかに遭遇したこともナシ!(だいたい最近の婚活アプリは、24時間監視されているしね!)
デザインもキレイだし安心して使えるのでおすすめです。
2.プロフィールをしっかり見る
プロフィールが異常に高収入とか大企業勤めとか高スペックすぎても要注意…!
ヤリモクはこういったプロフィールで女性を吊っている人が多いのです。
もし高スペックな男性がいたら、メッセージで仕事などについてさりげなく質問してみましょう。
濁されたら怪しいです。
あと顔写真がイケメンすぎる人は勧誘系が多いのも特徴。
プロフィールに「出会いに感謝」とか「今の人生で満足してますか?」とか「不労所得で生活しています」とか書いてあったらビンゴー!
絶対にコンタクトをとってはいけません…!勧誘されます。
3.別サイトに誘導してくる人は怪しい可能性大
「○○ってサイトなら無料で使えるんだけど」とか言って来る人は絶対ダメ!
聞いたこともないような別のサイトに登録させられて、法外な金額の請求を受ける危険性があります。
そもそも規約違反なので、こういった人は退会させられてしまうのですが、うまいこと誘ってくる人もいるので注意。
4.LINE交換の誘いが早すぎる人は要注意
男性側はアプリ内のメッセージが有料のところが多いので、正直すぐにLINE交換したがる男性は多い。
が!メッセージのやりとり3回以下で交換要求してくる人は要注意です。
そもそもこういう人は、ヤリモクや軽い出会い目的という人が多くて誠実な人は少ないです。
特にLINEで繋がってしまうのってなんとなく怖いですよね…。表示名を実名にしている人はできれば実名以外にしておくことをおすすめします。
5.メッセージで少しでも違和感を覚えたら会わない!
この直感、超重要!!
下ネタ男は論外ですが、「なんとなく会話が噛み合わないな」とか「ちょっと変わった人だな」と思ったらだいたいその直感は合ってます。実際会っても変わった人です。
「ネット上で違和感を覚えたら会わない!」
これとっても大事です。
6.人目のある場所で会う
女性の自衛のためにもとっても大事なこと。
特に車はやめておいた方がいいです!
密室で人目はつかないし、男性側の運転なら遠くや山などに連れていかれてしまう可能性もありますから。
地方だと車が必須なので、初デートからドライブに誘ってくる人も多いんですが、できればデート場所は飲食店に現地集合などにしておいた方が安全デス。
もちろん相手の部屋なんかは論外ですよー!
7.デートでお酒を飲み過ぎない
これはもう分かりやすいですよね…!
初対面や出会って間もない男性との食事の場でお酒を飲み過ぎるのは絶対NG!
確かにお酒を飲むと緊張感もとけたり距離感はグッと縮まりますが、万が一過ちを犯してしまっても自己責任という形になってしまいますから。
お酒をやたら勧める男性は本当に多いですが「もっと飲みなよ」と言われても、自制して飲み過ぎないように気をつけましょう。
また、信じられない話ですが女性がトイレに立った隙に飲み物に睡眠薬などを入れる男性もいます。
「飲みかけの飲み物を置いたままトイレに行った場合は、新しい飲み物を注文しましょう」と注意喚起している婚活アプリも多いくらい。
実際こんな事件もありました。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000569-san-soci
スマートフォンの婚活アプリで知り合った女性に睡眠薬を飲ませて乱暴したとして、京都府警西京署は27日、準強制性交の疑いで、自称タイ在住の会社員、松浦裕浩容疑者(36)を逮捕した。容疑を一部否認しているという。
逮捕容疑は昨年8月26日夜、京都市内の飲食店で女性会社員(35)に睡眠薬入りの酒を飲ませて昏睡(こんすい)状態にさせたうえ、27日午前0時ごろ~同7時半ごろの間に女性の自宅で乱暴したとしている。
同署によると、2人は昨年7月、スマホの会員制婚活アプリを通じて知り合った。この日初めて会い、午後9時半ごろから食事をしていたが、女性が席を立った隙に酒に睡眠薬を入れたという。
ちょっと過剰かな?と思ってしまいがちですが、自分の身は自分でしか守れません。
まとめ
婚活アプリで良い出会いに巡り合えてる人もたくさんいますが、どこにでも変な人はいるんですよね。
ネット婚活歴5年の私もいくら目が肥えてきたとはいえ、未だに10人に1人くらいは変な人に当たってしまいます。
ネットニュースにも「SNS婚活をする際に守るべき10項目」というものが掲載されていました。
- SNSの情報は常に閲覧されることを意識して利用する
- SNSで公開範囲を限定し、情報をすべての人に公開することを避ける
- SNSで知らない人とむやみに「友達」にならない
- SNSでは、知っている人でも真偽を確認してから「友達」になる
- 投稿した内容や写真の位置情報から住所が特定できることを理解する
- 自宅周辺に関する投稿は控える
- 実際会うことになり、名刺を交換する際はプライベート用の名刺を利用する
- 相手の連絡を拒否する場合は、SNSのブラックリストを利用する
- ストーカー被害を受けた場合は警察に届ける
- 会社などの所属組織のSNSガイドラインを守る
引用:http://www.sankeibiz.jp/business/photos/130126/bsj1301261005002-p1.htm
とまぁ、ここまで怖がらせるようなことを書いてしまいましたが、私も変な人に会ったことはあれど怖い目に遭ったことは一度もありません(`・-・´)/
それは会う前の段階で慎重に見極めるようにしているから。
ちょっとでも変だなと思った人には絶対に会いません!!
会ってみたらいい人かも?いやいやないです!そんなことは。
いくらネットでの出会いが普及してきたとはいえ、まだまだ変な人はいますので自分の身は自分で守れるよう注意して利用しましょう(ง `ω´)ง
コメント