どーも、めぐみです。
合コンで出会って結婚ってできんの?ってお思いのアナタ。
それが意外といるんですよねー。
私の周り。
今回はその中の一人N美ちゃん(32歳)に「どうして合コンで出会った人と結婚できたわけ!?」ってことを根掘り葉掘り聞いてきましたよっ!!٩( ´◡` )
合コンで出会って結婚した友人に馴れ初めを聞いてみた。
N美(32歳)

仕事:中小企業の事務。
性格:人見知りだけど慣れれば素直でおもしろくていい子。真面目。恋愛には奥手で自分から告白したことも食事に誘ったこともないらしい。
恋愛遍歴:19歳の時に1人(交際期間6ヶ月)と22歳の時に1人(交際期間3年)と今の旦那さんの3人。
最初は彼氏が欲しくて参加した
—どんな合コンだったの?
女性側が同級生4人と男性4人だったかな。
男性は確か35歳、30歳(今の旦那さん)、30歳、26歳だった気がする。
男性のスペックはあんまり覚えてないんだけど、男性2人は元野球部みたいな体型の人で、1人はスラッとした体型、もう1人はちょっと中年太りしはじめた?って感じだった。
イケメンはいなかったけど(笑)ブサイク!キモイ!みたいな人もいなかったよ。
みんな上場企業勤めで職場の同僚って言ってた。
—彼氏が欲しくて行ったの?
もちろん!!!
彼氏いない歴4年だったし、当時もう29歳で崖っぷちだよー!と思って。
「絶対いい人見つけて帰ろう!!」ってめっちゃ気合い入ってたよ。
合コンの最中はそれほど話さなかった
私人見知りだから大人数の飲み会がもともと苦手で。
目の前にR君(現在の旦那さん)がいたんだけどほとんど話した記憶ないんだよね(笑)
むしろR君の隣にいた人がよく喋る人だったからその人との方が話してたかな。席替えした後もその人とばっか話してたしね。
—それがなんで付き合うことになったの?
合コンが終わってお店の前で「連絡先教えてくれる?」って言われたの。
合コン中は全然そんな素ぶりなかったから「え?私!?」って言っちゃったことよく覚えてる(笑)
その後全員で二次会も行ったんだけど、そこでも全く話しかけてこず(笑)
—そこから付き合うまでは?
次の日LINEがきて食事に誘われたんだよね。それで3回目のデートで「付き合って」って言われたの。
正直その時は「この人好き!!ラブ!!」って感じじゃなかった(笑)でも「これを逃したら次の出会いはいつ?!」って思ったらから即OKしたよ。
とりあえず付き合ってみれば徐々に好きになるかもしれないし、って思って。
結婚のキッカケは自分から
—そんな軽い気持ちから結婚まで至った経緯は?
結果付き合ってくうちにどんどん私の方が好きになっちゃって。
でももう30歳の誕生日手前だったから
「結婚する気ないなら別れて欲しい、時間がもったいないから。」
って言ったの(笑)
—ええ~!それは思い切った発言だね(笑)
だよね(笑)でも事実そうだから。
女の30歳ってすごく区切りの年齢でしょ?
「30代になったら女の価値は一気に下がるよ」って会社の先輩から言われてて。
—(グサッ)
で、その一言がキッカケになって結婚までとんとん拍子に進んだんだよ。
合コンはいろんな人が来る
—ズバリ合コン成功の秘訣って?
うーん。やっぱり「数打ちゃ当たる」でたくさんの人と出会うことかな。
実は私も旦那と出会う前にたぶん50回は合コンに行ったと思う(笑)
—そ、そんなに?!
うん。でもそんなに行ってても「この人!!」って人には出会えなかった。
その中で食事に誘われてご飯行った人も3人くらいいたけど、話が弾まなかったり食事中にげっぷしたり(笑)でピンと来なくて1回きりとか。
だから合コンで出会った人と結婚して自分が一番ビックリしてるよ(笑)
合コンした中には年齢的にナシだなぁって人もいたし、なんの断りもなく煙草を吸いだす人とか彼女がいるって人もいたし。既婚者もいた。
みんながみんな彼女が欲しくてきてるわけじゃないってことを分かっていかないと割に合わない出会い方だと思う。
だから私はたぶん運が良かっただけじゃないかな。
出会い方がどうとかじゃなくて、運命の人に出会ったのがたまたま合コンだったって感じかな?
—・・・。(なんだか最後はノロケで占められた感じ…)
今は子どもも産まれてめちゃくちゃ幸せとのこと。
まとめ
結局今回分かったのは、N美ちゃんも50回合コンに挑戦してやっと相手を見つけたということ。
もちろん1回目の合コンからうまく行く人だっているでしょう。
でも私も今まで参加した20回ほどの合コンは全敗中…(゚⊃ω⊂゚)゚・。エーンエーン
つまり合コンで結婚まで至る人もいるけどハズレを引くリスクもあるし、結婚願望のない人も来てるから
あまり期待はしない方がいい
ってことですね…。
合コンってお金もかかるしね…。
結婚相談所とかお見合いパーティーとかネット婚活の方が手っ取り早いという結論でしたー!
案ずるより産むがやすし。
コメント