前回のエン婚活に続き、今回は「楽天オーネット」についてまとめました♪
結婚相談所としては有名で評判もいいし、私も最初は「楽天オーネットにしてみようかな」って思ってました。(近所に支社がなくて候補から外れた…田舎ツライ)
他の相談所との比較はコチラ
楽天オーネットはこんな相談所だ!
楽天オーネットのいいところは、
- 会員数が多いこと
- 店舗数が多いこと
- 値段もそこそこリーズナブルなところ
この3つ。楽天オーネットより安い相談所っていうとエン婚活かゼクシィ縁結びカウンター。
だけど、エン婚活は来店不要でネット完結型だから対面での相談がない、ゼクシィ縁結びカウンターはサポート力の評判がイマイチなのがネック。
会員数、評判、料金のバランスのとれた相談所なのです。
楽天オーネットの評判まとめ
先に分かりやすく楽天オーネットの評判からまとめてみました。
- 担当者の当たりハズレが大きい
- 写真検索で相手が探せる「オーネットパス」がある(支社の専用ブースでのみ利用可※プライバシー保護のため)
- 休止制度あり(休止費:月500円)
- 成婚料がかからない
- 「オープンテラス」という自分の会員ページに自分自身のプロフィールを公開するサービスがあり、かなり申込み数が増えるらしい(3ヶ月掲載20,000円+税)
- 顔写真の公開は本人が了承してからなど個人情報、プライバシーを徹底している。
- 顔写真はプロのカメラマンに撮影してもらえる
- 男性会員が多いので、年齢に自信がない人女性におすすめ
- オンラインで無料診断ができる(ただし結果とともに資料が届く※メールか郵送)
評判はこんな感じ。実際はどうなのか?詳しく調べて正直に書いてみました。
楽天オーネットの4つの特徴
1.会員数がトップクラス!
楽天オーネットの会員は約49,000人!この人数は相談所の中でもトップクラスです。
参考
会員数 | |
楽天オーネット | 約4.9万人 |
IBJメンバーズ | 約5.9万人 |
ツヴァイ | 約3万人 |
ゼクシィ縁結びカウンター | 約2.3万人 |
エン婚活 | 約1.8万人 |
ちなみに男女比は55:45で相談所の中でも男性の比率は高いほうです。
会員数が多ければ多いほど選択肢は多いわけですから、会員数は大事。
2.リーズナブルな料金設定
楽天オーネットは費用としてはかなりリーズナブル。
相談所の中ではエン婚活がダントツで安いんですが、エン婚活は店舗がないのです。つまり担当コンシェルジュとの相談は、電話かメールのみ。(だから安い)
お店に行きたくないって人にはいいけど、物足りない人も多いはず。
次に安いゼクシィ縁結びカウンターは、どうもコンシェルジュの評判が悪く…。
で、対面相談もできてコンシェルジュの評判もいいのが楽天オーネットなのです。
楽天オーネットでかかる費用は
- 入会金(前払い):30,000円+税
- 活動初期費用(前払い):76,000円+税
- 月会費(毎月払い):13,900円+税
この3つ。成婚料・お見合い料は0円。
半年活動した場合と1年間活動した場合の費用を計算してみました。
半年間活動した場合の費用
1年間活動した場合の費用
成婚料も退会手数料もかからないので、払うのはこれだけ。
ただし、入会金と活動初期費は前払いなので最初に106,000円が必要なので用意しておきましょう。(現金一括払い、またはクレジットカード)
3.休止制度がある
個人的にはコレすごく嬉しい。仕事の繁忙期とか婚活を頑張れない時期あるから、1ヶ月単位で活動を休止できるのはありがたいです。
休止費は月500円。最大12ヶ月まで。
なにもせずに通常料金払ってしまうより全然イイ。
4.プロによる写真撮影がついてくる!
婚活において写真って超大事…!
悲しいことに男性は女性を無意識で顔で選びます。もちろん女性側もだけど。これは既に婚活アプリでも実感済み。
実際、成功する婚活ガイドでは絶対「写真は大事」って書いてあるからね…!
プロに撮ってもらうのと自分で撮影した写真じゃ印象が全く違ってきます。だから写真には絶対こだわったほうがいい。
特に楽天オーネットは写真検索サービスが人気なので余計に!
だけどプロによる撮影はオプション料金がかかる相談所がほとんど。例えばパートナーエージェントは上半身(ヘアセット、メイク付)9,720円、エン婚活は4,860円~と最低でも5,000円はかかってしまいます。
写真撮影がついてくるって言うのは楽天オーネットを選ぶ大きな理由になります。
5.支社が多い
意外と大事なのがコレ。だって面談のたびに片道30分とかだったら行くのが面倒になっちゃうもんね…。
しかも楽天オーネットには写真検索ができる「オーネットパス」というシステムがあるのですが、個人情報の関係から支社へ出向いてパソコンで見る形式なのです。だからなおさら支社が近いかどうかは大事。
引用:楽天オーネット公式HP
支社数は全国に40。支社がないのは和歌山、滋賀、富山、福井、三重。
出会いのスタイルと出会える人数が豊富さが一番の魅力
個人的に楽天オーネットで一番魅力的なのが、出会い方のバリエーションと出会える人数。
まず相手の探し方は5つ。
- 紹介(コンピュータによるマッチング)
- Web会員誌で検索(イントロG)※入会3ヶ月目までの会員のみ掲載される
- 写真検索(オーネットパス)※3回まで
- 会員限定の婚活パーティー
- コーディネートサービス(担当が選んだ相手を紹介)
ちなみに②のWeb会員誌での成婚が一番多くて、全体の4.5割とのこと。
みんな自分で探した方が理想の相手と出会えてるってことね…!
そして各システムごとに紹介人数の設定があるから、出会える人数が多い!!
- 紹介⇒月6名
- 自分で検索して申込み(イントロG)⇒月8人
- 写真検索(オーネットパス)⇒利用ごとに10名
つまり月に20名以上と出会えるというわけです。年間で最大198名!これは他にはない多さ!!!
入会から利用の流れ
入会から成婚、もしくは退会までの流れはこんな感じ。
1.自宅で結婚チャンステスト(双方マッチングした中のプロフィールが見れる)
2.支社で無料シミュレーション体験
3.入会手続き
4.書類を提出
- 本人証明書(免許証やパスポートなど)
- 独身証明書(本籍地の各市区町村役場で同名書類を発行可能)
- 職業証明書
- 学歴証明書
5.プロによるプロフィール用写真の撮影、提出
6.オリエンテーションに参加
7.以下の方法で活動開始!
・紹介書がマイページに届く
・自宅で検索(イントロG)
・支社へ行き、オーネットパスによる検索
8.自分のプロフィールがイントロGに掲載され、アプローチが来ることも
9.紹介・申し込んだ相手がOKすると開設される「お話掲示板」で会うための調整をする
10.初対面・デート
11.お付き合い
12.成婚退会
※担当アドバイザーへの相談はいつでも可能
入会前にマッチングテストとシミュレーションができるので、入会前にいろいろ知ることができるのは大きなメリットです。
楽天オーネットの「ここが気になる」
1.自分で相手と連絡をとらなければならない
これイヤな人はイヤなんじゃないでしょうか。
結婚相談所って言うと

担当の人が連絡とって会う日とか決めてくれるんだよね?
って想像しませんか?私もそう思ってたから、楽天オーネットのシステムを知ってビックリ。
ちなみに他の相談所のコンタクトの仕方もまとめてみました。
相手との連絡 | |
---|---|
IBJメンバーズ | 専任カウンセラーが双方に連絡・セッティング |
ツヴァイ | 専門スタッフが双方に連絡・セッティング |
ゼクシィ縁結びカウンター | 自分たちで連絡を取り合う |
エン婚活 | 会う日時は自動システムで調整・セッティング |
パートナーエージェント | 自分たちで連絡を取り合う |
自分で連絡を取り合うのが苦手って人多いと思います。
そんな人は担当の人が連絡を取り合ってくれる相談所にしたほうが気楽に活動できるかと思います。
2.成婚率が一番高いのは結局「自分で検索(イントロG)」
楽天オーネットの数ある出会い方の中で、一番成婚率が高いのは自分で検索して申し込む「イントロG」なんですよね。
このイントロGは、毎月送られてくる会員誌やマイページで、都道府県や年齢、婚姻歴、趣味や自己紹介文から相手を検索して申し込むサービスのこと。
掲載されているのは
- 入会2~3カ月目の新規会員
- 毎月2,100人以上、常時6,300人以上のプロフィール情報が登録
- 自分のプロフィールが掲載されると、全国からアプローチがくるチャンスがある
自分で検索して申し込むって結局「相談相手のいる婚活サイト」と変わらない気もします。
「自分一人の力ではうまくいかないから相談したい」という人にはいいとは思いますが、お見合いのようなものを求めている人には物足りないかも。
ただ、会員自体は婚活サイトより結婚本気度の高い人がいるのだけは間違いありません。
どんな男性と出会えるのか
楽天オーネットで男性を探すときに設定できる条件は以下。
- 紹介⇒職業、年齢、都道府県、学歴、身長、年収、婚姻歴、飲酒、喫煙など200項目以上
- イントロG(自分で検索)&写真検索(オーネットパス)⇒都道府県や年齢、婚姻歴、趣味や自己紹介文などから相手を検索
35~44歳がトップ
楽天オーネットの男性会員の年齢層は35~44歳が約4割を占めています。
引用:楽天オーネット公式HP
他の相談所もだいたい同じくらいの比率。
約65%が大卒以上
実はこれ、調べたところ結構低いほうでした…!
他の相談所と比較すると…
大卒は50%、大学院卒は15%。
理由は…分かりません(笑)そもそも会員数が多いから、ハイスペック男性が少なくなってしまうのは仕方ないのかも。
ただ、年収を見ると男性会員の62%が年収500万以上となっています。これは他の相談所と比べても決して低い数字じゃないんです。
なので年収より学歴にこだわるならオーネット以外のほうがいいかも(笑)頭脳は遺伝するって言うしね)
オーネットの男性は全体的に高スペック!という感じじゃないです(笑)
年齢も学歴も年収もごくごく平均といった感じ。
そもそも料金がリーズナブルだから仕方がないかも。
楽天オーネットの概要
会員数:約49,000人
タイプ:データマッチング型(コンピュータによるお相手選出)
店舗数:全国に40支社
初期費用:106,000円
月会費:13,900円
成婚料:無料
おすすめ度:★★★★
楽天オーネットを割引で安く入会する方法
さすが楽天!割引制度も幅広い。
- 乗り換えリフレッシュプラン(他社から乗り換え)・・・・・・最大30,000円分相当の楽天スーパーポイントプレゼント
- 20代女性限定プラン・・・・・初期費用:
106,000円→50,000円、月会費:13,900円→10,300円 - シングルマザー応援プラン・・・・・初期費用:
106,000円→50,000円、月会費:13,900円→10,300円
該当する方は公式HPでチェックしてみましょう。
楽天オーネットのQ&A
クーリングオフはできる?
8日を過ぎると違約金を支払うことになるので、注意が必要です。
周りに知られずに活動できる?
紹介書はネット上のマイページに届くのでバレません。
さらに郵便物の差出人名には社名を記載せず郵送してくれるとのこと。
ただし、楽天オーネットは写真検索(オーネットパス)ができるのです。
なのでここから楽天オーネットに登録している知り合いに見つかる可能性はあり。でもこのオーネットパスは3回までしか使えないから知り合いに見つかる確率はかなり低いし、見つかってもきっと相手も知られたくないのでお互いさまだと思います…(笑)
まとめ
長くなっちゃいましたが、
楽天オーネットの会員は平均的!
だからこそのリーズナブルな価格設定!
向いているのは
- 自分でもアクティブに活動できる人
- 費用を抑えたい人
- 入会したてで意欲のある人を探している人
- 写真を見て相手を決めたい人
- 条件を細かく設定したい人
- 地方の人(対象地域が広い)
- 紹介や申し込む相手が多い方がいい
- たくさんの中から選びたい
向いていないのは
- ハイスペック男性狙い
- お見合い的な相談所を求めている人
- 自分で相手とコンタクトをとりたくない
といった感じ。
やっぱり紹介・アプローチできる人数が圧倒的に多いし、入会から3ヶ月以内の会員だけ掲載されるからアクティブな会員とやる気のない会員が分れているのは魅力的。
だからか男性は平均3ヶ月、女性は平均4ヵ月に出会って、成婚までは平均8.5ヶ月だそう。
私も近くに支社があれば入会したのになーと改めて思う相談所です。
コメント